研究業績
【論文 査読付き国際誌】
1)Endo Hideki, Omura Ayano, Sakai Takeo, Itou Takuya, Koie Hiroshi, Iwata Hiroshi, Abe Yoshitaka (2012) The Differences of
the Functional-morphological Strategy between the First and Second Dorsal Fins of the Living Coelacanth (Latimeria
chalumnae) J. J. Zoo. Wild. Med. 17 (2) 79-86
2)Omura Ayano, Anzai Wataru, Endo Hideki (2014) Functional and Morphological Variety in Trunk Muscles of Urodela
J. Vet. Med. Sci. 76 (2) 159-167
3)Anzai Wataru, Omura Ayano, Diaz Antonio Cadiz, Kawata Masakado, Endo Hideki (2014) Functional Morphology and
Zool. Sci. 31(7) 454-463
4)Omura Ayano, Ejima Ken-Ichiro, Honda Kazuya, Anzai Wataru, Taguchi Yuki, Koyabu Daisuke, Endo Hideki (2015)
Locomotion pattern and trunk musculoskeletal architecture among Urodela, Acta. Zool. 96 (2) 225-235
5)Omura Ayano, Anzai Wataru, Koyabu Daisuke, Endo Hideki (2015) Ontogenetic changes of trunk muscle structure in the
Japanese black salamander (Hynobius nigrescens) J. Vet. Med. Sci. 77 (8) 931-936
6)Omura Ayano, Anzai Wataru, Koyabu Daisuke, Endo Hideki (2015) Positional strategy of trunk muscles among aquatic,
semi-aquatic and terrestrial species in Urodela, J. Vet. Med. Sci. 77 (9) 1043-1048
7)Omura Ayano, Endo Hideki (2016) The functional-morphological adaptive strategy of digestive organs of decapodiform
cephalopods, J. Vet. Med. Sci. 78 (1) 43-47
8)Omura Ayano (2018) Comparative anatomy of trunk musculature in Salamandridae with different habitats, Zool. Sci.
36(3) 208-214
9)Omura Ayano (2019) Marine science education from the view of functional morphology and comparative morphology of sea
turtle, Int. J. Environ. Sci. Edu. 14(3) 117 - 126.
10)Omura Ayano (2019) Teaching functional morphology of cephalopods during summer lecture, Curr. J. Mar. Edu. 33(2) 16-
19.
11) Omura Ayano (2019) The Use of Museum Specimens for Marine Education, Pedago. Res. 4(3) 1-8.
12)Omura Ayano(2019) Anatomical Education Using Marine Products for Elementary School Students, Pedago. Res. 4(3)em0035
13)Omura Ayano, Yuzuru Ikeda(2020) The Diverse Morphology of Decapodiform Cephalopods: A Summer Lecture, Contemporary Mathematics and Science Education, in press
14)Omura Ayano(2020) Adaptation for marine environments by locomotive tunic structure in cuttlefish, Trop Nat. Hist. in press
【総説】
1)大村文乃, 瀬藤光利 (2016) 質量顕微鏡 Clinical Neuroscience, 34 646-649
2)大村文乃, 瀬藤光利 (2017) 質量分析イメージングを用いた脂質解析 The cell,49(11) 578-581
【紀要 査読付き】
1)大村文乃 (2016) ウシエビ(ブラックタイガー)Penaeus monodonの解剖と観察 : スケッチを通した観察力向上の試み
【紀要等 査読なし】
1)藤村亜美, 大村文乃 (2005) 第25回ウミガメシンポジウムに参加して, うみがめニュースレター, 64 2-4.
2)大村文乃(2019)博物画等のサイエンティフィックイラストレーションを用いた図鑑絵本の研究, 日本大学研究報告 書 in press.
【紹介記事等】
1)大村文乃(2019) 海の生物に魅せられて, 水産科学の分野で活躍する女性たち, 日本水産学会誌 in press.
【国際学会発表】
1)Omura Ayano, Endo Hideki (2011) Morphological variation of trunk muscles of salamanders, The 34th Annual
Herpetology Conference
2)Omura Ayano, Endo Hideki (2012) Functional-morphological variations of trunk structure of Urodela, Second international
symposium on East Asian vertebrate species diversity
3)Omura Ayano, Anzai Wataru, Endo Hideki (2014) Morphological difference of position of trunk musculature, 10th
International Congress of Vertebrate Morphology
4)Anzai Wataru, Omura Ayano, Diaz Antonio Cadiz, Kawata Masakado, Endo Hideki(2014) The relationships between
musculoskeletal morphology of limbs and locomotor habits in Cuban Anolis lizards, Morphological
difference of position of trunk musculature, 10th International Congress of Vertebrate Morphology
5)Omura Ayano (2020) Functional-morphological differences between arm sucker and tentacular sucker for prey capture in
broadclub cuttlefish (Sepia latimanus), International Congress of Young Marine Researcher
【国内学会発表】
1)大村文乃, 鬼塚年弘, 河村智彦 (2009) 数種の餌料珪藻に対するアサリの摂食と消化, 平成21年度秋季日本水産学会
2)大村文乃, 遠藤秀紀 (2011) 有尾類の体幹部構造の機能形態学的多様性, 第50回日本爬虫両棲類学会
3)大村文乃, 遠藤秀紀 (2012) 両棲類有尾目の体幹部構造の機能形態学的多様性, 第117回日本解剖学会
4)大村文乃, 遠藤秀紀 (2012) 両棲類有尾目の体幹部形態による環境適応について, 第51回日本爬虫両棲類学会
5)大村文乃, 遠藤秀紀 (2013) クロサンショウウオの成長に伴う体幹部筋形態の変化, 第118回日本解剖学会
6)大村文乃, 遠藤秀紀 (2013) クロサンショウウオの成長に伴う体幹部筋形態の水陸適応戦略, 第15回日本進化学会
7)大村文乃, 遠藤秀紀 (2014) クロサンショウウオの成長に伴う椎骨形態の変化, 第119回日本解剖学会
8)大村文乃, 遠藤秀紀 (2014) イカ類の消化器官の機能形態学的研究, 第16回日本進化学会
9)大村文乃, 遠藤秀紀 (2014) イカ類の消化器官の形態と生息環境との関係, 第26回日本水産学会
10)大村文乃, 遠藤秀紀 (2014) 頭足類の消化管の比較解剖学的研究, 第45回日本消化吸収学会,
11)大村文乃, 遠藤秀紀 (2014) イカ類の消化器官の形態の適応的意義について, 第20回Hindgut Club Japan
シンポジウム
12)大村文乃, 遠藤秀紀 (2015) 頭足類の消化器官の形態と生態との関係, 第120回日本解剖学会
13)大村文乃, 遠藤秀紀 (2015) コウイカの成長に伴う消化器官の形態変化, 第27回日本水産学会
14)大村文乃 (2015)イモリ科における体幹部筋形態と環境との関係について, 第17回日本進化学会
15)大村文乃 (2019) 頭足類の交接腕における機能形態学的研究, 第124回日本解剖学会
【招待講演】
1)大村文乃, 遠藤秀紀 (2013) 両生類有尾目の体幹部における筋骨格構造と環境の関係, 第67回日本人類学会
2)大村文乃, 安西航, 遠藤秀紀 (2014) 京都大学霊長類研究所共同研究会
【受賞】
1)日本進化学会優秀ポスター賞 (2012) 日本進化学会
2)日本生態学会最優秀ポスター賞 (共同研究) (2012) 日本生態学会
3)特に優れた業績による第一種奨学金返還免除 (2013)日本学術振興会
【競争的資金獲得(研究代表者として)】
1)両棲類有尾目の体幹部構造における比較形態学的研究 (2013)日本科学協会笹川科学研究助成
2)成長段階が異なるコウイカの消化吸収機構の解明 (2015) 三島海運記念財団: 学術研究奨励金
3)下等脊椎動物の体幹部筋骨格形態の比較解剖学的研究~脊椎動物の上陸史の解明に向けて~ (2016)
日本科学協会: 笹川科学研究助成
4)水産物の生態学・解剖学的な教材開発とその実践と評価 ~水産資源の持続可能な利用に向けて~ (2018)
日本科学協会: 笹川科学研究助成